県央営業所のh.boxです。弊社は海老名市に営業所を置き、保安業務、交通整理、街路規制、高速道路規制等を行う警備員(ガードマン)といった業務を承っております。
今回は雪道での運転について、注意点をまとめました!
弊社の仕事でも雪道での運転が伴う場面もあります。
実際そういった場面になった際に、焦らず対処できるよう、事前に知識を身に着けておくことが大切ですね!
雪道での自動車運転は、通常の道路と異なり、特別な注意が必要です。
まず、事前準備として、スタッドレスタイヤやタイヤチェーンの装着を必ず行いましょう。
これにより、凍結や積雪によるスリップを防ぎ、路面に対するグリップ力を高めることができます。
タイヤの溝が十分であるかの確認も忘れずに行いましょう。
運転中は、スピードを控えめにし、慎重な運転を心がけることが大切です。
急な加速や急ブレーキはスリップの原因となるため、アクセルやブレーキはゆっくりと操作するようにします。
特に下り坂やカーブではスピードをさらに落とし、慎重に運転しましょう。
ABSが装備されている場合でも過信せず、早めの減速を心がけることが重要です。
車間距離は通常よりも長めに取ることが推奨されます。
雪道では制動距離が伸びるため、十分な距離を確保することで、緊急時に安全に停止できる余裕が生まれます。
視界が悪い場合は、フォグランプを使用し、周囲の車両や歩行者に自車の存在を知らせることも忘れないでください。
さらに、坂道やアイスバーンの可能性がある場所では特に注意が必要です。
坂道を登る際には、スリップを防ぐために低速でゆっくりと登り、下る際はエンジンブレーキを活用して速度を抑えると効果的です。
また、アイスバーンに遭遇した場合は、急な操作を避け、ハンドル操作を滑らかに行うことで、車の安定を保つよう心がけましょう。
最も大切なのは、無理をしないことです。天候が悪化した場合や、運転が危険と感じた場合は、早めに運転を中止し、安全な場所で待機することが安全を守るための最善の選択となります。しっかりと準備をし、安全運転を心がけて、冬のドライブを楽しみましょう。